‘雑記’ カテゴリーのアーカイブ

NHK ラジオ講座でフランス語だけ初級編があるのは何故?

2013年4月8日 月曜日

英語・中国語・韓国語以外のNHK のラジオ語学講座では、週の月曜日から水曜日の3日間で易しいクラスが放送されるのが一般的です。そしてその場合、木曜日と金曜日の2日間は応用編の放送があります。

変則的に易しいクラスが月曜日から木曜日までの4日間のこともありますし、5日間全てが易しいクラスということもありますけどね。

(さらに…)

フランス語と一緒にイタリア語も勉強してみてはいかがでしょうか│ 興味があればの話ですけど

2012年12月5日 水曜日

フランス語は、インド・ヨーロッパ語族のロマンス諸語に分類される言語です。ロマンス諸語というのは、ラテン語の流れを汲む言語ですね。

ちなみにロマンス諸語には、フランス語のほかに、イタリア語やスペイン語、ポルトガル語などがあります。ちょっと意外なことに、ルーマニア語というのもロマンス諸語に分類されるそうです。ルーマニア語だけ、地域的に離れているのがちょっと不思議ですね。

(さらに…)

仏英辞典・英仏辞典は価格面でのメリットは大きい│ ただ、そうとう高い英語力は必要か

2012年7月26日 木曜日

このサイトの中では、電子辞書の購入をおすすめしています
電子辞書だと、仏和の大辞典の他、和仏・仏英・英仏辞典などが入っています。

コストパフォーマンスから考えると、一冊ずつ買うよりは遥かにお得です。

(さらに…)

「フランス語 かわいい単語」で検索する人がいるんだね

2012年7月6日 金曜日

調べ物をしていて気づいたのですが、「フランス語 かわいい単語」で検索する人がいるようです。
しかも、意外と多いようですね。

この事実を知ったときに、何でそんなことをするのか、さっぱり分かりませんでした。
ちょっと見当がつかないですよね。

その後色々調べてみたところ、どうやらこの人たちは、何かの名前をつけるのにフランス語の単語を調べているようです。
ちなみに、何かの名前というのは、次のようなものです。

(さらに…)

ブランド名などのカタカナ言葉から覚える仏単語

2012年4月17日 火曜日

カタカナになっている外来語から単語を覚えるのは、賢い方法だと思います。
なじみの言葉の方が覚えやすいのは、当然ですからね。

フランス語の場合は、レストラン関係の用語や、ファッション関係の用語が外来語として入ってきています。
あとは、おしゃれな雰囲気を演出したいときには、英語ではなく、フランス語の単語を使うことが多いようです。

効率的に語彙を増やすいために、これらの語彙を覚えてしまいましょう。

(さらに…)

フランス語が読めないのは誰のせい? つづりと発音の関係を知らないのは悲劇的

2012年3月16日 金曜日
2年勉強したのに、つづりを見ても発音が分からない人がいるようです。
どうしてそうなってしまったのでしょう?

フランス語を勉強している知人の話です。

彼女はフランス語を学び始めて2年になります。
しかし、いまだにフランス語をまともに読むことが出来ません。

正確に言うと、よく使う単語以外はつづりから発音がわかりません。

(さらに…)

外国語の教師はネイティブが良いの?

2012年2月27日 月曜日

フランス語に限らず、その言語のネイティブが母国語を教えるほうがいいと思っている人は多いようです。
逆に言うと、日本人に教わるなんてお金の無駄だ、位に思っている人もいそうです。

実際、多くの英会話教室の宣伝では、ネイティブが教える事を強調している事が多いですね。
また、日本人とネイティブの教師がいる場合、ネイティブが教えるほうが、料金が高い事もあるようです。

(さらに…)

「聴かないと損な」アニメソング

2011年5月9日 月曜日

Youtube で、アニメソングをボサノバでアレンジしている動画を見つけました。
これは面白い。

例えば、ポニョ。

http://www.youtube.com/watch?v=Fx2qdrjlrkk

このほかにも、キャッツアイとかドラゴンボール、風の谷のナウシカ、天才バカボン、サザエさんなどがあります。
基本的には「ボサノバ+フランス語」ですが、英語のものもありました。

(さらに…)