2014年も新しいフランス語学習モデルはカシオからしか出ないようですね。2014年はXD-U7200という機種が発売されました。
フランス語の電子辞書を使おうと思った場合は、カシオの電子辞書を選ぶしかない状況です。あるいは、シャープのBrain シリーズなどのコンテンツカードを使うかですね。
2014年も新しいフランス語学習モデルはカシオからしか出ないようですね。2014年はXD-U7200という機種が発売されました。
フランス語の電子辞書を使おうと思った場合は、カシオの電子辞書を選ぶしかない状況です。あるいは、シャープのBrain シリーズなどのコンテンツカードを使うかですね。
シャープのBrain シリーズに対応した、フランス語のコンテンツカードが発売されています。Brain シリーズをもっている人や、Brain シリーズの購入を検討している人は、このコンテンツカードの利用を検討してもいいかもしれません。
語学の学習で辞書はできれば手に入れたいものです。入門から初級レベルの場合は、必須とまでは言いませんけどね。あったらあったで便利なものですよね。
ただ英語以外の言語だと、辞書の値段はそれほど安くはありません。出版部数の関係だとは思いますが、ポケット辞典でも2,000円や3,000円はするようです。
カシオのエクスワードシリーズから、フランス語学習モデルの新機種が発売されました。外国語モデルは、年度末に合わせて発売されることが多いようです。今回もそのパターンみたいですね。
別のページでも書いたように、フランス語学習モデルはカシオしかありません。ですから、新しく購入されるからは、必然的にこの1台を購入されることになるでしょう。
もっとも、CASIO のモデルはコンテンツが充実しています。
価格さえ折り合えば、なかなか良いモデルだと思いますよ。
2012年に入って、CASIO からフランス語学習モデルの電子辞書が発売されました。
XD-D7200 という機種です。
価格帯としては、3万3,000円くらいからという感じでしょうか。
ちなみにamazon.co.jp だと、送料込みで、3万2,979円でした。
仏和・和仏辞典を探して、色々調べてみました。
結論から言うと、「高くて二の足を踏む」というのが正直な感想です。
予想以上に、値段が高いのです。
学習に使うとなると、中辞典を選ぶ事になるでしょう。
ポケットサイズの辞書は、確かに、持ち運びには便利だと思います。
でも、説明不足だったり、語彙が少なかったり、例文が無かったりと、勉強用には適しません。
最低でも、中辞典程度の詳しさは必要です。
で、中辞典を色々探してみたのですが、値段がとても高いことが分かりました。
「これは」と思う一冊があっても6,000円もしたりして、とてもではないですが買う気は起こりません。
仏和・和仏・仏仏などのフランス語辞典が入っている電子辞書は、最近ではあまり発売されないようになってきています。
電子辞書がメジャーになり始めた2005年頃は、各社が英語以外の外国語学習者向けのモデルを作っていました。
しかし、次第に減少しているのが現状です。
現在ではフランス語やドイツ語、スペイン語などの比較的学習者が多い外国語でも1社か2社程度しか生産していないようです。
商売として難しかったのでしょうね。
学習者が特に多い中国語などは、現在でも何社かで作られているようですけどね。
当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。これらの第三者配信事業者は、
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、当サイトや他のサイトへのアクセスに関する
情報を使用することがあります。この情報には氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません。このプロセスの
詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。