語学の学習で辞書はできれば手に入れたいものです。入門から初級レベルの場合は、必須とまでは言いませんけどね。あったらあったで便利なものですよね。
ただ英語以外の言語だと、辞書の値段はそれほど安くはありません。出版部数の関係だとは思いますが、ポケット辞典でも2,000円や3,000円はするようです。
ちょっと試しに購入するには、高いかなあと言うのが率直な印象です。
安く買うなら洋書か中古
どうしても辞書を安く手に入れたいと思った時に検討すべきなのが、洋書か中古のフランス語辞典の購入です。
英仏辞典や仏英辞典の場合、日本の辞書よりもかなり安いものが売られています。なぜ安いかと言うと、日本語の辞書よりも発行部数は多いはずですからね。また、洋書の場合は、ペーパーバックの辞書も存在しますし。
でも、英語で辞書を引くとなると、自信が無いと言う人も多いでしょう。というか、私が知る限り、平均よりかなり英語ができる人でも、英語の辞書を引くのは無理です。
そこで、現実的な選択としては、中古の仏和辞典、和仏辞典を使うことになります。
300円くらいで何とかなりそうだ
中古で辞書を買った場合いくらくらいで買えるのか、ちょっと調べてみました。その結果、どうも、300円程度が底値になりそうです。
まずピンポイントで中古フランス語辞典を探すなら、amazon.co.jp で探すのが手っ取り早いでしょう。街の古本屋に行っても、仏和辞典がおいてない場合も多いですからね。
そこでamazon.co.jp を調べてみると、これを書いている時点では50円でフランス語の辞書が売られていました。次の本です。
ちなみにこの辞書は、2000年に作られたものです。ちょっと古いですが、使えないほど古いものと言うことはありません。
収録語数は3万8,000語と言うことです。ポケットディクショナリーとしては、収録語数は多い方でしょうね。このぐらいの収録語数があれば、初級の段階だと困ることは無いでしょう。
amazon.co.jp の場合、中古の書籍には送料がかかる事があります。出品業者との契約形態によっては、配送無料の所もあるようですけどね。
50円で販売してる場合だと、流石にこれで配送料込みとはいきません。関東地方の場合、250円の配送料がかかるようです。ということで、送料まで考えると、タイトルに書いたように300円と言う価格が出てくるわけです。
送料を考えるとこのあたりが底値でしょう
送料を考えると、300円くらいが底値だと考えてよさそうですね。というか、amazon.co.jp を使うのなら、どう頑張っても250円よりは下がりようがありません。
まあ、常にこの値段で買うのは難しいでしょう。それでも、500円くらい出せば仏和辞典、和仏辞典は買えそうです。
取り合えず辞書を一冊手に入れたいという人は、検討しても良い方法だと思います。もちろん、長く続けるつもりなら、ちゃんとしたのを一冊買っても良いとは思いますけどね。
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 仏英辞典・英仏辞典は価格面でのメリットは大きい│ ただ、そうとう高い英語力は必要か
- フランス語辞典、高すぎなんじゃ…
- シャープのBrain 対応のフランス語辞書のコンテンツカードを使うという手もあるよ
- フランス語電子辞書の動向
- 2013年のフランス語学習モデルの電子辞書| カシオ EX-word XD-N7200