フランス語に限らず、まったくの初心者が外国語を独学するのは難しいことです。完全に未知の状態からはじめるので、手探りでやっていくしかないからです。
例えば初めて学ぶ人は、何から学習を始めて良いか分かっていないでしょう。それに、どのくらいの時間をそれぞれの学習に割けばいいかも判断できないはずです。また、独学で身につくのかという不安もあるでしょうしね。
逆に中級以上の人なら、わざわざ学校などに行かなくても、独学でかなりのことができます。極端なことを言えば、小説を買って読んだり映画を見るだけでも、学習の効果は得られますからね。フランス語を使って好きなことをするだけでも学習になるのです。
初心者ほど教材選びが重要
以上のような状況ですから、初心者ほど教材選びが重要です。間違った本を選んでしまうと、すぐに学習するのが嫌になってしまうでしょう。簡単に学習を止めてしまうかもしれません。
もともと独学だと、学習するための強制力がありません。語学スクールに通った人のように、どうしても勉強しないといけないという状況にはなりにくいのです。面白くなければ、簡単に止めてしまうでしょうね。先行投資も少ないからやめやすいでしょうし。
ですから、最初の教材選びは特に大切です。
NHK 語学講座が良いんだけどね
初めてフランス語を学習する人にお勧めなのは、やっぱりNHK の語学講座でしょう。特に、ラジオ講座がお勧めです。ラジオ講座の教材は、よくできていると思います。
逆に、テレビは体系的な学習ができないので、あまりおすすめできません。有名タレントが出てきたりして、楽しい雰囲気はあるのですけどね。
ただ、ラジオ講座にもちょっと問題があります。
別のページでも書いたように、NHK のラジオ講座は、講座をすすめるスピードが速すぎるという問題があるのです。ですから、まったくの初心者が最後までついていくのは無理です。
それに、この講座だとはじめるタイミングが年に2回しかありません。これも不便な点ですね。
いつでもはじめられるのが、独学のメリットです。でも、NHK の講座を選ぶと、そのメリットがなくなってしまうわけです。
もちろん、タイミングがちょうどあえば、テキストを買ってラジオを普通に聴いても良いでしょう。でもこの場合も問題無しとはいきません。ラジオだと一回しか聞けませんから、反復練習ができないんですよね。語学の初心者の場合、反復練習は特に大事ですから、講座を録音するなどの対応は必要になります。
過去の講座の4月か10月分だけCDとテキストを購入
個人的にお勧めなのが、過去のCDとテキストを購入することです。しかも、一つのコースの全期間分を購入する必用はありません。講座の最初の1ヶ月か2か月分で良いでしょう。
fujisan.co.jp などを使うと、NHK 講座のバックナンバーを購入できます。大きな書店でも取り扱っていますね。そういったサービスを使って、過去の講座の4月か10月のCDとテキストを購入するわけです。
CDがあれば、正しい発音を聞くことができます。それに、反復練習もしやすいです。
もちろん、1回読んで聞くだけでは駄目ですよ。最初の1ヶ月か2か月分を、何度も何度も繰り返して学習しましょう。最低でも10回は繰り返しましょう。
おそらく、この方法はフランス語をび始めるには、かなり良い方法だと思います。興味があったら、試してみてください。
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- NHKまいにちフランス語が痛々しい
- NHKのラジオ講座の前にニューエクスプレス・フランス語を勉強してみるのはいかがだろう?
- NHKのラジオ講座は過去分を半年分まとめて買ったほうが良いんじゃないか?
- NHKまいにちフランス語の問題点
- NHK語学講座のテキストは電子版の定期購読という手も