CDがあると便利なんだけどね│ NHKの語学講座って無理があるよね


NHKの語学講座って無理があるよね の続きです


ペースが遅いロシア語の講座でも、復習用に繰り返し聞く必要があるのだろうと思います。
それをやらないと、1ヶ月位でついていけなくなるでしょう。

進度が速いスペイン語だと、もっと早く脱落するかもしれません。

発音が難しい言語だと、音声教材の必要性はさらに大きくなります。
例えば、中国語とかフランス語などですね。

録音よりもCDの方が復習には便利かなあ

反復用に放送内容を録音するなりして、何度も聞くという人もいらっしゃるとは思います。
でも、日本語解説を何度も聞くのは、非効率でしょう。

日本語解説付きは、せいぜい2回か3回聞けば十分だと思われます。

ですから、学習効率の面を考えると、放送を数回聞き、その後は原語の部分だけを繰り返すのが理想です。
そうなると、別売りのCDを買うのがいいのではないかと思います。

別売りCDは解説部分を短くし、原語の部分が多くなっています。
トラック別の再生も出来ますし、復習用には使いやすいはずです。

NHKの講座を使って、本気で学ぼうと言う人には、おすすめします。

CD NHKラジオ まいにちフランス語 定期購読

上記リンクから、定期購読の予約が可能です。
半年間続ける気がある人には便利だと思います。

ただ、ちょっと送料は取られるみたいですね。
1回あたり40円かな。

CD NHKまいにちフランス語 amazon.co.jp バックナンバーも購入可能

一本ごとに買いたい人や、バックナンバーの購入には、amazon.co.jp が便利です。
こちらは送料無料。

ちょっと高いんだよね

ただ、別売りのCDは、ちょっと高いんですよね。
1枚1,580円します。

テキストが380円ですから、合計で1,960円。
講座の期間は6ヶ月ですから、かける6で総額1万1,760円かかります。

語学教室に通えば、安いところの1ヶ月の料金です。
それで、1つの言語が学べるのなら、安いものだとは思います。

でも、NHKの無料講座だと思うと、ちょっと高い気もします。
これだけ出すのだったら、評判の良い入門書を2冊か3冊買って、勉強すると言う手もありそうですしね。

ちょっと判断が難しいところですね。

単語を覚えるのも大変

NHKの講座で、もう一つ気になった点があります。
それは、すごいペースで単語を覚えないといけないと言う点です。

4月のテキストを見る限り、ペースがゆっくりなロシア語の場合でも、1ヶ月に60の単語が出てきます。
ということは、スペイン語は100から150程度の単語が出てくるはずです。

実際問題として、60とか100程度の単語を1ヶ月で覚えるのは、不可能な事ではありません。
でも、それを半年間継続するのは、結構大変でしょうね。

まじめな人で無いと、途中で挫折する可能性が高いです。

ちなみに、中学生は3年間で1,000語前後の英単語を学ぶのだそうです。
ということは、講座によって違いますが、中学生の英語学習の2倍から5倍くらいのペースで覚えていかないといけない計算ですね。

記憶力が低下しているオトナには、結構大変な作業かもしれません。
まあ、フランス語の場合、英語に近い単語も多いですけどね。

CD NHKラジオ まいにちフランス語 定期購読

上記リンクから、定期購読の予約が可能です。
半年間続ける気がある人には便利だと思います。

ただ、ちょっと送料は取られるみたいですね。
1回あたり40円かな。

CD NHKまいにちフランス語 amazon.co.jp バックナンバーも購入可能

一本ごとに買いたい人や、バックナンバーの購入には、amazon.co.jp が便利です。
こちらは送料無料。


タグ: , , , ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。