英語もフランス語とも「主語+動詞+目的語」という語順なのは共通しています。
「星の王子さま」で学ぶフランス語文法という本から、例文を拾ってみましょう。
例えば、「あなたは星の王子さま」が好きですだったら、次のようになりますね。
Vous aimez le petite prince.
主語がvous 、動詞がaimez 、目的語がle petite prince です。
しかし、目的語が人称代名詞の時には、この共通点が崩れるのです。
「あなたに」とか「彼を」というようなケースですね。
目的語が人称代名詞になる場合の語順
人称代名詞が目的語でも英語の場合は「主語+動詞+目的語」の語順です。
I hate you!
なんて言いますよね。
切れちゃったときとか。
この場合も「主語+動詞+目的語」の語順は守っています。
ただ、フランス語の場合は目的語が人称代名詞だと「主語+目的語+動詞」の語順になります。
s’il vous plaît
この場合、il が主語でvous が目的語です。
「それがあなたの気に入れば」という意味ですね。
Les étoiles vous obéissent?
この文でも目的語はvous ですね。
これも動詞の前に目的語が来ているのが分かると思います。
「星はあなたに従うのですか?」という意味です。
命令形の場合は例外
さて、目的語が代名詞の場合の動詞の前に来るというルールですが、命令形の場合は崩れることになります。
正確に言うと、肯定命令の場合は崩れます。
「動詞+目的語」という語順になるのです。
しかも、目的語になる代名詞が、強勢形という形になります。
これも、同じ本から例文を引用しましょう。
Dessine-moi un mouton.
「私に羊を書いて」という意味ですね。
動詞、目的語の語順で、間を「-」でつないでいます。
細かい違いのようだけど
目的語の語順というのは、小さい問題のように思えます。
でも、実際フランス語を理解しようと思うとき、大きな障害になるかもしれません。
英語や中国語の勉強で頭が「主語+動詞+目的語」になっちゃっていますからね。
一瞬頭の中で処理が遅くなるのが分かります。
タグ: 人称代名詞, 命令文, 星の王子さま, 目的語, 語順
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 星の王子さま フランス語の読書 あらすじとか
- テキスト・参考書は何を使う?
- フランス語と一緒にイタリア語も勉強してみてはいかがでしょうか│ 興味があればの話ですけど
- 単語を覚えるにはどうしたらいいのだろう?②
- フランス語単語の発音と綴りの関係の基本を整理