フランス語電子辞書の動向

仏和・和仏・仏仏などのフランス語辞典が入っている電子辞書は、最近ではあまり発売されないようになってきています。

電子辞書がメジャーになり始めた2005年頃は、各社が英語以外の外国語学習者向けのモデルを作っていました。

しかし、次第に減少しているのが現状です。

現在ではフランス語やドイツ語、スペイン語などの比較的学習者が多い外国語でも1社か2社程度しか生産していないようです。

商売として難しかったのでしょうね。

学習者が特に多い中国語などは、現在でも何社かで作られているようですけどね。

フランス語の電子辞書

現在でもフランス語電子辞書を販売しているのは、CASIO とSEIKO の2社だけです。

定期的に新しいモデルを出している会社となると、CASIO しかありません。

学習者としては、選ぶのには苦労しない状況といって良いでしょう。

CASIO のモデルの特徴

現在でも継続的に新しいモデルを出し続けているのはCASIO です。

次に紹介するSEIKO にくらべ、コンテンツが豊富なのが特徴でしょう。

学習者だけでなく、実用的にフランス語を使う人の使用にも耐えられるモデルですね。

例えば、XD-A7200 という、これを書いている時点での最新モデルだと、フランス語関連だけでも次のようなコンテンツが入っています。

・仏和大辞典
・ロワイヤル 仏和中辞典第2版 ネイティブ音声収録
・フランス語辞典 第4版
・オックスフォード フランス語辞典 第4版
・PETIT ROBERT 仏仏辞典
・プチ・ロワイヤル 和仏辞典 第2版
・Dr.PASSPORT フランス語
・ひとり歩きの会話集 フランス語

どのような人が使っても、十分な数のコンテンツが入っているのがお分かりいただけると思います。

もちろん、学習者にうれしい音声機能も付いています。

また、英語などのコンテンツも充実しています。

全部で65ものコンテンツが入っているようですね。

CASIO のフランス語電子辞書

SEIKO のモデルの特徴

SEIKO のモデルは、学習者向けのモデルといって良いようです。

入っている辞書の数が少ない代わりに、価格も抑え目です。

コンテンツが少ないとは言っても、次の3つの辞書が入っています。

フランス語学習としては問題ないでしょう。

◆旺文社 プチ・ロワイヤル仏和辞典 第3版
◆旺文社 プチ・ロワイヤル和仏辞典 第2版
◆ハーパーコリンズ Easy Learning French Dictionary

このモデルについては、セイコー電子辞書SR-V5020 フランス語学習者におすすめのページにまとめました。

この電子辞書を使ってフランス語を学習できる機能がついているのもポイントですね。

SEIKO 電子辞書(フランス語学習モデル)


[関連情報]
フランス語の電子辞書(仏和・和仏)はどうする?


タグ: , , , , ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。